MENU

令和7年度 国立研究開発法人産業技術総合研究所との共同研究提案募集の開始について

公  募
2025年04月25日

 岡山大学と産業技術総合研究所(以下「産総研」)は、平成21年3月に締結した包括連携協定に基づき、平成28年度より「マッチング研究支援事業」を実施しています。本事業は、双方の研究者の研究ポテンシャルの融合・補完に基づき、国等の競争的資金獲得につながるような共同研究を支援するものです。
 本年度も、産総研との共同研究を希望される教職員(個人又はグループ)を募集いたします。

1.本事業の目的と支援対象
 本事業は、岡山大学と産総研との協働から、より強い研究シーズの構築ならびに社会的なニーズ・課題の解決を促進させることを目的としています。上記目的の早期達成のため、岡山大学の教職員(個人またはグループ)が産総研の研究者(個人またはグループ)と連携して外部資金獲得(*)に取り組むことを前提とした研究遂行に要する経費を支援します。なお、産総研に加えて自治体、企業、他大学の研究者と連携しての応募も可能です(自治体、企業、他大学への予算の配分はありません)。
 (*)外部資金=競争的資金や共同研究など。

2.事業の概要
〇支援対象:(どちらの類型も外部資金獲得を前提とする)
 類型A 技術シーズの強化に繋がる研究テーマ
 類型B 地域イノベーションに繋がる研究テーマ
〇支援期間:
 採択通知受領~令和8年3月31日
〇支援経費:
 上限額:両機関より各々最大50万円程度(最大合計100万円)
 支援対象費目:設備費、消耗品費、旅費
 ※上記以外の支援対象費目についてはお問い合わせください。
 ※本事業における支援金額は、以下のとおり、各機関の研究者に対して、それぞれの所属機関から交付されます。
  ・岡山大学の教職員には、岡山大学 研究・イノベーション共創機構より交付します。
  ・産総研の研究者には、産総研中国センター 産学官連携推進室より交付します。
〇採択予定件数:
 4件程度(類型ごとの枠は設けず、全応募を一律に審査し、総合的な評価に
      基づいて採択テーマを決定します。)
〇申請要件:
 ・岡山大学と産総研で具体的な連携が図られている(本学の教職員と産総研の特定の研究者で共同研究に進める同意が得られている)こと。
 ・マッチング研究支援事業後に外部資金獲得を前提とした、両機関の協働による技術シーズの強化(類型A 技術シーズ強化型)または社会ニーズ・課題を解決して地域イノベーションの創成(類型B 地域イノベーション型に繋がる研究テーマであること。(外部資金獲得の予定がないものは申請できません。
 ・過去に採択された研究テーマと同一あるいは類似のテーマではないこと。
 ・本事業期間中に研究・イノベーション共創機構が研究シーズ発信の機会を設けるので、そこで共同研究者の一人以上が出席して報告すること。
 ・本事業期間後に報告を求めた場合に協力すること。

3.応募方法
〇応募様式:
 ・【様式1】令和7年度 岡山大学と国立研究開発法人産業技術総合研究所との共同研究提案書Wordファイル(word形式2枚以内)
 ・【様式2】令和7年度 岡山大学と国立研究開発法人産業技術総合研究所との共同研究提案書PowerPointファイル(ポンチ絵 PPT形式1枚)
〇提出先:
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 (担当者:舩倉、吉葉)
  E-mail: r-kenkyu-mf◎okayama-u.ac.jp 
 ←◎を@に置き換えて連絡ください。
 ※岡山大学・産総研どちらの研究者から提出いただいても構いません。
 ※岡山大学の研究者が提出した場合でも、産総研側研究者は、岡山大学の教職員と提案する旨、以下担当部署へ連絡してください。
   産総研中国センター 産学官連携推進室 産学官総括チーム
    E-mail: M-renkeikyougikai_okadai-ml◎aist.go.jp  ←◎を@に置き換えて連絡ください。
〇提出期限:
 令和7年5月30日(金) 17:00 メール必着

4.審査方法
 採択提案および支援額の決定は、岡山大学研究・イノベーション共創機構及び産総研中国センターからなる審査委員会が行います。採否の通知は、令和7年7月中旬を予定しております。

〇審査のポイント:
【共通】
  1)外部資金(企業からの資金を含む)獲得に向けた計画が明確か
  2)両者の研究分担が明確か
【類型A 技術シーズ強化型
  3)対象とする技術シーズの強化手法が適切かつ明確か
  4)どのような産業にどのような技術的波及効果が見込まれるかが明確か
【類型B 地域イノベーション型
  3)社会的な課題・ニーズに対しての解決方法が適切かつ明確か
  4)連携先企業等が想定され、その根拠が明確か

〇過去の採択者一覧
 岡山大学-産総研マッチング研究支援事業 採択テーマ一覧 pdf ※学内限定公開

5.本事業に関する問い合わせ先
〇岡山大学の教職員:岡山大学研究・イノベーション共創機構
        Tel: 086-251-7151
        E-mail: r-kenkyu-mf◎okayama-u.ac.jp  ←◎を@に置き換えて連絡ください。

〇産総研の研究者:産総研中国センター 産学官連携推進室 産学官総括チーム
        Tel:050-3522-7538
        E-mail: M-renkeikyougikai_okadai-ml◎aist.go.jp  ←◎を@に置き換えて連絡ください。